月別アーカイブ: 2015年2月

平田星司「Pureism 国際展 阿佐ヶ谷アートストリート」

3月7日から開催される「Pureism 国際展 阿佐ヶ谷アートストリート2015」に平田星司が参加します。

阿佐ヶ谷アートストリートは、美術を背景に音楽、文学、映像、舞踏、デザインなどの多様な表現と地域とのコラボレーションを目指す総合芸術イベントで、阿佐ヶ谷のギャラリー、地域施設や商店街を会場に、20代から80代の各世代のアーティスト総勢100名以上が参加します。

平田星司は、3月13日(金) – 3月19日(木)の期間アートスペース煌翔にて、野村康生、深浦亜希との三人展「メランコリア」に参加します。お近くにお越しの際は是非お立ちより下さい。

「メランコリア」平田星司、野村康生、深浦亜希
2015年 3月13日(金)- 3月19日(木)定休日:火曜日
11:00 – 19:00 (最終日 17:00)
アートスペース煌翔 : 東京都杉並区阿佐谷南3-2-29
tel: 03-3393-6337 

10945001_880624305292469_7392715771884560520_n

アミカン・トーレン氏について

エステティック・ライフ – オートマチック展では『ROME automatic』という「本」の作品で参加するアミカン・トーレン (Amikam Toren 1945~ )は、今回が日本で初めての展示となります。

アミカン・トーレンは今から20年以上前、私(平田)がイギリスの大学で絵画を学んでいたときの恩師でした。60年代終わりにイスラエルから渡英しアーティストとしての道を歩み始め、初期の代表作の一つである「絵でもなく、椅子でもない」という10枚のキャンバスに描かれた椅子の絵と、その前に置かれた骨のように細くなった一脚の椅子からなる作品は、実際には削り取られた椅子の木屑をメディウムとして描かれたという衝撃的なものでした。また、1984年から蚤の市などで購入した絵画に直接鋭利な刃物で文字を切り取り、自らの作品として発表する「アームチェア・ペインティング」他、カテゴリーとしての絵画を挑発する氏の作品は、イギリスにおいて現代絵画の問題が話題に上る時にはしばしば言及されてきました。以来絵画のみならず立体、ビデオアートなど、表現の可能性を追求する作品群は、時にトートロジカルなユーモアを携えながらも、破壊を伴う喪失の概念が表出しており、見るものに底知れぬ深い謎を残してきました。

1916514_184207928787_6499537_n

382295_10151411630988788_1723389540_n    1916514_182810278787_7313236_n

90年代当時のイギリスは景気の低迷が続き政治的にも転換期にあり、美術界ではデミアン・ハーストを中心とする若い作家たち、YBAs( Young British Artists )がイギリス美術の刷新を求めて、メディアや巨大な資本家を巻き込んで非常に勢いがあった時代でした。しかし、その傍らで地道に独自の探求を続けている優れた作家たちもいました。Toren氏もそんな作家の一人で、近年(遅きに失した感もありますが)ようやくテート・モダンが氏の作品を収蔵し、2013年のテート・ブリテンでの“500 years of British Art”には氏の「アームチェア・ペイング」も展示されました。また昨年アメリカで初の大規模な個展” ‘Of the Times’ and Other Historic Works”がサンフランシスコで開催されました。

1468638_544848272275135_512174629_n

4月の展覧会では、アミカン・トーレンが2009年に3ヶ月間ローマに滞在した時に描いたイタリアン・バロックをモチーフにしたドローイングに、パフォーマンス・アーティストでチェルシー・カレッジ・オブ・アーツでも教鞭をとる傍ら詩や散文の執筆もするピーター・スティックランド(Peter Stickland)がインスパイアされ、古代ローマの詩人オウディウス「変身物語」のカエサル暗殺の前兆の部分(巻15「カエサルの神化とアウグストゥス」)の抜粋もとに新たな散文を並走させ、ローマという空間を軸に「過去と現在」「言葉とドローイング」がバロックの唸りのように絡み合う書物『ROME automatic』(2012年出版)を、「作品」として展示します。

4月のエステティック・ライフ – オートマチック展をどうぞお楽しみに。