お知らせ」カテゴリーアーカイブ

展覧会の終わりに(中根より)

2週間にわたるエステティック・ライフ – オートマチック展は先日19日をもって終了いたしました。お忙しい中ご高覧いただきありがとうございました。また展覧会のサイトやブログを見てくださった多くの方々に心より御礼申し上げます。私はこの展覧会で主に広報を担当していましたので、宣伝的な投稿が続きましたがどうかご容赦ください。今は展示も無事終わりましたので私個人として展覧会を振り返ってみようと思います。

そもそも「エステティック・ライフ」も「オートマチック」も、平田星司氏が持ってきた概念なので、中根/平田の二人の企画展とはいえ今回の主役は実際には平田氏なのです。5年前のこと、平田氏の師であるアミカン・トーレン氏が企画した『The pleasure of aesthetic life』展(1996年)について熱く熱く語る平田氏の顔をぼんやりと眺めながら、ひとつの「展覧会」がこんなにもひとりの人間を揺り動かし、その魅力を他の人に必死に伝えたいという情熱が発生するという事実に興味を持ちました。私自身はその展覧会を見たわけではないし、実際には「情報」として考えればはあまりよく理解出来なかったにもかかわらず、「こんな展覧会をやりたいね」という気持ちは、強く強く伝わってきたのです。面白いことに今回の展覧会にテキストを寄せてくださった鎮西芳美さんも同じようなことを書いていました。

私自身(ここ1年以上さぼっていますが)『展覧会めぐり日記』というブログを書いていて、「展覧会」というシステムに興味を持ち、作品の面白さや企画者の意図を自分なりに読み解いてみることに喜びを感じてはいましたが、これほどまでに人の気持ちを動かす、そしてかれこれ20年も「この展覧会は素晴らしかった」と語り続けられるような展覧会があったかと言われると…。平田氏が「自分が見たい展覧会を作りたい」といった時、なんとかして「それ」を実現してみたいと私も思ったわけです。私と平田は長い付き合いの中でそれぞれの「得手不得手」をなんとなく認識していて、役割の分担に関しては意外にスムーズでした。私の方が平田氏よりコンピュータの前に長く座っていることが得意であるという暗黙の了解の上で、広報的なこと(ホームページやブログの管理、チラシやDM、ブックレットの制作)や各作家との連絡係りなどを引き受けましたし、平田氏の方は棚や 台を作ったり、そして主には『ROME automatic』の翻訳という展覧会の主軸となる大きな役割を担ったということです。

「中根はキュレーターのようなことをやりたいのか?」と何人かの方に聞かれましたが、私はただ平田氏の頭の中にある『エステティック・ライフ – オートマチック』という概念を、展覧会の形に落とし込むための役割を引き受けただけであり、そうでなければこんなに負荷のかかる仕事はできないと思うのです。私たちの目論見を展覧会としてを実現するために「美術館の展覧会」というフォーマットを参照して、広報活動や関連イベントを組んだりしたわけですが、この小さな展示をあるまとまった形にするだけでもゾッとするような仕事量であるのに、実際に今回トークに来てくださった李美那さんや鎮西さんのように学芸員として大きな展覧会を動かすことを思うと…。自分には絶対に無理です。むしろ作品を作ることに集中したいと思うのが本音です。

ちなみに李さんは開催中の展覧会でのご自分のトークがあった直後に私たちのイベントに駆けつけてくださり、鎮西さんは自分の展示や集荷・返却の作業で忙しい中テキストを書いて、なおかつ他の企画展のオープニングで多忙を極める中トークセッションにも駆けつけてくださいました。自分にはちょっと真似できないようなプロフェッショナルなお二人には本当に感謝しているし、畏敬の念をいだいている次第です。また、今回の展覧会の中では仕事量的に不可能だと諦めていた音楽のイベントを、敬愛する宅シューミー朱美さんから「お友達企画」として近くのライブハウスを開催していただけるという申し出を受けました。このようにして『エステティック・ライフ – オートマチック』展がひとつの展覧会として重層的になったことをここに記しておきたいと思います。

展覧会にいらしてくださった方は、平田氏が直々に『エステティック・ライフ – オートマチック』展ことや出品作家のこと、あるいは『ROME automatic』のことについて熱く語る姿を目撃された方も多いのではないでしょうか。そういう意味で私たちが目指した「自分が見たい展覧会」というテーマは実現できたのではと思っています。この展覧会の3回展、4回展をと言ってくださる方もいらっしゃるのですが、私としては「エステティック・ライフ」という大きな課題は今回で完結したかな、という気持ちです。おそらく平田氏も同じ考えだろうと思います。「オートマチック」という概念の通り私たちの展覧会が「情熱」として誰かに、あるいは他の空間に伝染していくかどうかはわかりませんが、またどこかでこのような形の展覧会が開催されることを、他人事のようですが楽しみにしております。

 

過去は現在を決定する。その衝撃をよく考えてみるべきなのだ。これは単に形式的なことでなく、個人的な経験からなのだ。私が年をとり、過去の出来事から遠く隔たったのに、過去それ自身が迫ってくる(ノスタルジアとかそんなものではなく!)。すでに歴史の中に葬られてしまったであろう私の若かった頃の出来事が、まるで今起ったかのようなのだ。時間と歴史はもうリニアな経験ではすまない… ギャラリー内には7人のアーティスト(まだ生きていようと既に死んでいようと)がいる。今、彼らの作品は調和している – そんな準備がこの単色の空間にはできている… ここには全て静寂が与えられている。たぶんそれはあなたが選んだ作品のそれぞれが、内省的だからである – つまり単なる物語的な意味以上のことを考えてくれるよう促しているのだ。

P1000348

《白いカガミの中に 1、2》 2015年 420 x 298 mm 鏡、サンドブラスト加工、アルミニウム

4月15日(水)はお休みです!!

展覧会も後半に入り盛り上がってきたところですが15日(水)は休廊しております。どうぞお間違えのないよう宜しくお願い申し上げます。

エステティック・ライフ – オートマチック展は19日(日)までです。

2015-04-13 16-13-35 2015-04-07 18-18-16

中根の作品の反射《Memories》。平田の作品《Propagandists》。木曜以降たくさんの方がいらしてくださいますよう。

さて残り1週間となりました。

エステティック・ライフ – オートマチック展。天気の思わしくない1週間でしたが、多くの方に展覧会に足を運んで頂いております。また1回目のトークセッションでは東京都現代美術館の鎮西芳美氏をゲストにお迎えし、大阪からのウエダ リクオ氏を加え素敵な時間を過ごすことができました。ご参加いただきました皆様にはあらためて御礼申し上げます。あと1週間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

今週のイベントとしては4月16日(木)に特別連携企画として宅 Shoomy 朱美さん企画によるライブ “ Personal landscape ” Aesthetic Life – Automatic Versionが、外苑前のZ.imagineで(トキ・アートスペースから徒歩5分)あります。16日( 木 )は当日は画廊も19:30までオープンしますので、皆さまもぜひ展覧会→ライブとお楽しみください(詳細は下に)

また18日(土)17:30~ には神奈川県立近代美術館の学芸員李美那さんを囲んでトークセッションがあります。生前の小林潔史氏を知る学芸員として、彼の作品についての話を交えながら今回の展覧会についてお話を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

 

4月16日( 木 ) 外苑前 「Z・imagine」
“ Personal landscape ” Aesthetic Life – Automatic Version

宅 Shoomy 朱美 ( P.Vo )
かみむら泰一(Ts・Ss)
落合康介(B)
open 19:30 start 20:00
charge ¥2500(drink 別)
ジマジン TEL:03-3796-6757
港区北青山2-7-17 青山鈴越ビルB1F
地下鉄銀座線外苑前、2番3番出口すぐ
詳細、予約等はジマジンにて

写真は新進気鋭の版画家鈴木智惠さんのリトグラフです。彼女自身が作る服を版画に起こしたもの。服を縫う時間、そしてリトグラフの版に取り組む時間はまさにエステティック・ライフ。彼女の視線の先を追いかけて見てください。

2015-04-07 17-16-36

「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし-『朝鮮』で描く- 」展

4月4日(土)より、神奈川県立近代美術館 葉山にて「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし-『朝鮮』で描く- 」展 がはじまります。この展覧会を担当する学芸員の李美那さんは、4月18日(土)17:30〜 私たちの『エステティック・ライフ – オートマチック』展のトークセッションにもいらしてくださいます。こちらもお楽しみに。

同館ホームページより

 本展は、20世紀前半における日本と韓国の美術、そして美術家同士の交流に焦点をあてた展覧会です。さまざまな矛盾に満ちた「近代」という時代の中、日韓両国の美術家たちは、みずからが置かれた社会的な限界とたくさんの苦難を抱えながら、そこにとどまらずそれを越えようとする眼差しを持ち、芸術の力で個々の世界を深めていきました。今わたしたちは、彼らの作品と、新たな目でふたたび出会おうとしています。
藤島武二、土田麦僊、山口蓬春、浅川伯教・巧、山口長男など日本近代美術を代表し韓国に縁の深い作家たち。高羲東(コ・フィドン)、李仁星(イ・インソン)、李仲燮(イ・ジュンソプ)、李快大(イ・クェデ)、金秉騏(キム・ビョンギ)ら、日本との交流をもつ韓国近代美術の巨匠たち。そして鳥居昇や荒井龍雄、佐藤九二男、入江一子など、これまでほとんど注目されてこなかった戦前の在「朝鮮」日本人作家の作品を、最新の研究成果をふまえて多数ご紹介します。これにより、この時代のアートシーンの複雑で多元的な側面もまたご覧いただけます。困難な社会情勢の中、芸術の力を信じて制作に励んだ先人たちの努力の精華は、21世紀の日韓両国を生きる我々に大きな勇気と希望を与えてくれることでしょう。
本展は、韓国国立現代美術館、サムスン美術館リウム、光州市立美術館や韓国内の個人所蔵家から、また日本国内では全国の美術館・博物館・個人所蔵家からの多数の出品作を擁して、日本国内6会場を巡回する大規模な展覧会です。

展覧会チラシダウンロード

関連企画 トークセッション

現在活躍中の学芸員お二人をお迎えしてトークセッションを行います。
予約不要。各回ともに1時間程度。

4月11日(土)17:30〜 鎮西 芳美 (東京都現代美術館学芸員)
4月18日(土)17:30〜 李 美那 (神奈川県立近代美術館学芸員)

鎮西芳美さんは、今回のエステティック・ライフ - オートマチック展でテキストの執筆をお願いしております。2011年のMOTアニュアル《Nearest Faraway | 世界の深さのはかり方》など、素晴らしい展覧会を企画されていらっしゃいます。また1998年の《リアル/ライフ》展などイギリス美術にも造詣が深い方です。現在開催中の《開館20周年記念 MOTコレクション特別企画 コレクション・ビカミング》(6月28日まで)を担当されております。

李さんには、生前の小林潔史氏を知る学芸員として、今回の展覧会についてお話を伺いたいと思います。2011年の神奈川県立近代美術館葉山館で開催された《ベン・シャーン》展は記憶に新しいですね。また来たる4月4日より開催される《ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし―『朝鮮』で描く》展を担当され、ご多忙の中トークにいらしてくださいます。

そういえば《Nearest Faraway | 世界の深さのはかり方》、《ベン・シャーン》どちらも震災の年の展覧会でした。

どうぞお気軽にご参加下さい。皆さまのご来場をお待ちしております。

 

宅 Shoomy 朱美さん企画ライブ “ Personal landscape ” Aesthetic Life – Automatic Version

展覧会期間中の4/16( 木 ) に、シューミーさんこと宅 Shoomy 朱美さんが、外苑前のZ.imagineで(トキ・アートスペースも外苑前です)展覧会に連携するライブを企画してくださいました。

★★★ “Personal landscape ” Aesthetic Life – Automatic Version
4月16日( 木 )は皆さまもぜひ展覧会→ライブとお楽しみください。メンバーは最強です。

4月16日( 木 ) 外苑前 「Z・imagine」
“ Personal landscape ”
Aesthetic Life – Automatic Version

宅 Shoomy 朱美 ( P.Vo )
かみむら泰一(Ts・Ss)
落合康介(B)
open 19:30 start 20:00
charge ¥2500(drink 別)

ジマジン TEL:03-3796-6757
港区北青山2-7-17 青山鈴越ビルB1F
地下鉄銀座線外苑前、2番3番出口すぐ。

★“ personal landscape” 、映画のsoundtrackやBGMのようにそこにある風景。背景に映るものが聞く人の未来であったり過去だったり。自分の背景としての音楽。mindscape。集中とリラックスの狭間のような状態で演奏したい。

11001769_994331507247080_3322163133949250446_n